KENWOOD DPF-7002のこと

ずいぶん前に手に入れて以来、PCM1702を8つも使ってるクセになんだかイマイチな音だったため、しばらくは会社でBGM演奏用に使われていた不遇なDPF-7002がありました。しかもCDの調子が悪く、ほとんど外部DACのみの使用。それはある意味正しい使い方なのですけど。

その間、我が家のメインはMarantz CD-17Dがお勤めしておりました。DAC7は素晴らしいです。CD-15はとても好かったです。今はCD-16Dが欲しいです。誰かください。

さて、片chあたりBBのPCM1702を4パラ、合計8つも使用し、発売当時それなりに話題になったというKENWOOD DPF-7002ですが、ここ最近のマイブームであるD/Aコンバータいじりの対象になりました。
ジャンクを買ってきた、MDが動かないDMF-7002をいじったり、知り合いのDAC-AHを2台いじったりしているうちに、やっとDPF-7002に半田ゴテを入れる覚悟が出来たといいますか……

参考にしたところは…
トッチーのお昼寝オーディオ
http://www.geocities.jp/tochey_2000/index.html
こちらは全般の改造の参考に。写真が豊富なので便利です。おおまかな改造の方針を決めるのに。

Neutron Star
http://d.hatena.ne.jp/tma1/archive?word=DPF%2d7002
こちらはOPAMP選定の際に大変参考にさせていただきました。I/V変換にLM6172INを選ぶことができたのはこちらのおかげです。

実際の改造方法は上記参照ということで。

実際にうちのDPF-7002をいじった箇所は次のとおり。
 ・ブリッジダイオードのSBD化
 ・OPAMP交換
実はこれだけで……コンデンサは今回はノーマルのままです。そのうち不満が出たら交換するかも。

OPAMPについてはいろいろ試したのですが、最終的に現時点でのOPAMPの組み合わせは、次のようになっています。

電源近くのTrが林立しているあたりの2個(メカ系とデジタルIC系らしいです)は、National Semiconductor LME49720NA

PCM1702横のI/V変換用の4個は、自作のDIP8-SIL8変換ソケットを用いて、National Semiconductor LM6172IN

LINE OUT側のLPF用の2個は、National Semiconductor LM4562NA

見事にナショセミ揃えに(笑)だって、安いんだもの。
最初は全部LME49720NAで行こうかとか企んでたくらいですが(実際にやってみました(^^;壮観です)、Neutron Star様を参考にして、試しに高速広帯域OPAMPであるところのLM6172INを試してみたら大当たりでした。
LPFはいまだにいろいろ差し替えて楽しんでいますが、LME49720NAはちょっと高音が耳について不向きでした。LM4562NAは、数字だけならLME49720NAと一緒っぽいのですが、なぜか違う。LM4562NAのほうが好みです。
LPF用のお気に入りでは他にSignetics NE5532Nとか、JRC NJM2068DDとか。BB系はどうも苦手です。

そういえば、電源周りにLME49720NAを使ったら、CDの読み取りが改善しました。OPA2604のときは元より悪化しました(笑)。

なお、OPAMPは全部ソケット化。本当は半田付けしたほうがいいんでしょうけれども。

改造の甲斐あって、現在は我が家のメインの外部DACです。でもここ数日お手軽なSound Blaster Digital Music SXのせいでちょっと微妙な立場だったり。CD-17Dも手放す気にはなれないし。

次は、散々弄ばれて最近いらない子気味のDMF-7002ネタかしら。